冒険開始
 いよいよ冒険開始です。先に作った6人でパーティーを組ませて、迷宮に潜ります。いきなり最強の洞窟であるドラゴンの洞窟にも挑めますが、おそらく最初の一歩で全滅が確定的なので、無難にカシナート近郊をチョイスしておきます。ここでの目的はいくつかあります。
 1,上級種族の解放
 上級種族は、ハーフエルフ、フェアリー、ワービースト、ドラゴンネオ、デビリッシュの5種族。デビリッシュは条件があとにならないと満たすことが出来ないので、とりあえず目指すのはデビリッシュ以外の4つ。最初は一番取りやすいハーフエルフから。
 2,先に進むためのカギを取る
 必要なアイテムは「魔道探索報告書」。しかしそこにたどり着くまでに結構な身の地理が必要だし、ボスも強力なので、1を優先にしてドラゴンネオまで取ってから本格的に獲得を目指していきます。
 3,一定のレベルアップ
 出来ればレベル13まで上げていきたいのですが、そこまではかなりの時間がかかりますし、一応クリアー標準はそこまでは想定していません。ので、10まで行けばいいかなあと思います。ただし魔術師の絡みがあるのでレベルは11が一番適当かと。
 この3つを目標にします。最初は上級種族の解放ですが、最初に目指すのはハーフエルフです。その条件である人間とその異性のエルフは最初の段階で作っていますので、あとはある場所に行く訳なのですが、そこにレベル1で行くのは無謀すぎるのでしっかりレベルを上げたいと思います。
 レベル1ですので行ける行動範囲は非常に狭いです。確実に経験値を上げたいのであれば地上へ戻るはしごの周辺で2カ所敵が出来る場所がありますのでそこに稼ぐのがいいでしょう。腕に自信があるのであれば冒険者の証を獲得することも出来るかもしれませんが、念のためレベル2になることを優先します。戦士・フレイクのHPが11と少なすぎるのが原因ですが、元々フレイクはレベルアップ直後に君主に出来るようにしてあるので(運がからみますが)、最初のHPが少ないのはしょうがないですが、レベルアップさえすれば補えるのでとりあえずレベルアップを優先させていきます。
 カシナート近郊でやるべきことは以下の通りです
冒険者の資格をパスして冒険者の証を手に入れる

冒険者の鍵と交換する

ある程度のレベルまで地下2階・地下3階で稼ぐ

地下2階の仕掛けを説いて地下6階への道を空ける

ハーフエルフ作成を可能にする

地上に戻ってハーフエルフのメンバーを新規に入れる(一人さよなら)

他の種族の作成を可能にしておく(順番はワービースト→フェアリー→ドラゴンネオ)

ドラゴンネオのメンバーを新規に入れる(二人さよなら)

ある程度レベル上げをしたら、地下4階へ

中ボスを倒しあるアイテムを手に入れる

地下7階へ

ボスを倒しあるアイテムを手に入れる

地下7階のある場所に行き「魔道探索報告書」を手に入れる

王宮へ報告
 ここまでがやるべきことになります。とりあえずはレベル上げが優先になります。先にも行った通り階段の周辺で稼いだ方がリスクは少ないと思います。多少苦戦する相手はいますが、魔法さえしっかりしていれば問題はありません。それにこのシリーズの特徴の一つとして他の同シリーズ別作品に比べてレベルアップに必要な経験値は多くありません。ので、確実に取れる相手からじっくり取るのもいいですし、ある敵(アイウイング。目玉に羽が生えたようなモンスターで経験値が高い)だけの登場を待って逃げ続けるのも手です。個人的にはアイテムをそろえる意味でも前者の方が断然良いと思いますが。(何せ初期装備は武器+鎧でしかなく、侍に至っては刀はいいとしてもローブしかないのはかなり痛いので盗賊の皮鎧と交換するることをおすすめします)
 ちなみに老婆心から言っておきますと、最初のエリアの敵だからといって油断は禁物です。スライム系のから攻撃されると、混乱してしまう可能性があります。もし混乱になってしまうと自分の仲間をパーティーアタック→死亡なんて言うことも起こります。ので、こういう事態になったときにはリセットをするのが好ましいと思います。最初の段階で死んでしまって、金が無くて泣く泣く消滅なんて自体になったらどうしようもありませんし。さらに言っておくとセーブモードはマニアモードという街の入り口以外では、途中セーブは出来ないモードになっていますのでノーマルモードにしておくことをおすすめします。あとはこまめにメモカにセーブをしておいた方が無難です。
 次回は戦闘について語りたいと思います
 次回「戦闘の基礎(実践編)」に続きます

 前のページに戻ります トップページに戻ります