これから第3章の攻略に入るのですが、素直に第3章攻略にしないでこういうタイトルにしたのは、ヴァイスの暴走がキーになるからです。その暴走の果てがヴァイス自身の命が散るということになるのですが、その過程を観るという嫌な状況にもなってしまいます。利用しているつもりが利用され、終わってみれば自分は処刑されてしまうというのがCルートのヴァイスの運命です。もっともランスロット暗殺が成功しようとも失敗しようとも、バグラムはそれをてこに処刑するのは間違いないと思うのですが。
一方デニムを取り巻く状況というのも変わりつつあります。ロンウェーの執念というのは変わりませんが、強力な仲間を得て戦力が一気に拡充していきます。特にハボリムはその戦術を一変させてしまうほどの強力な実力を持っています。さらにホワイトナイト二人、セリエがこの章で正式に仲間になります。彼らの存在も状況次第では大きな戦力になります。ただしセリエは攻撃的な面で言えば出番なしなので、ウィッチに転職してフォロー役に徹したほうがいいのかもしれませんが。
賞金稼ぎがデニムを狙ってアシュトンを強襲するところからスタートです。
3−1(港町アシュトン)……2−1と全く状況が逆の段階からスタート。ただしいきなりの戦闘なので買い物とかは出来ない。(ノリ的に言えば第2章ラス前の延長戦)なので高さをいかして射程外からどんどん敵を狙い打ちにするのが鉄則。敵の持っている武器が直接攻撃ならば屋根にさえ登ってしまえば、攻撃することが出来ないので遊撃隊をパーティーメンバーに。後はボスの存在だけが恐怖なので、回復ユニットを守るようにして攻撃。当然MVPも狙っていく。グリフォン・ホークマン・フェアリー・ウィザードが優先的に狙う相手。(ただし後者3種は出てこない可能性あり)
3−2(ゾード湿原)……2−2と同じ。違うのは敵に魔法攻撃ユニットが入り、回復ユニットも入っているということ。レベルは向こうのほうが高いかもしれないが、攻略方法は前回と一緒。飛び道具を持つアマゾネスよりも、ダブルアタック状態のニンジャを先に潰しておくことを奨励。相手は10人もいるので、こっちの準備がしっかりしていればMVPは楽に取れるだろう。(全員にバルダーボウ装備。ウィッチにはスロームーブとクイックブームとチャージスペル、さらにクレリックのうちLトをプリーストにチェンジさせてリザレクション装備。さらにヒーリングプラスをクレリックに)
3−3(コリタニ城前)……城壁をホークマンが陣取っているが気にしないでOK。相手にドラゴンがいるので魔法ユニットを多く起用したいところだが、目の前の堀がかなり邪魔。なので基本方針は堀を渡ってくる連中をデニムで倒して、その他の連中は足止めしつつ、魔法にユニットを安全圏に。遊撃隊の起用も前提だが、あえてニンジャを起用しても面白い。ただし魔法ユニットだけは魔法を使われる前に排除すること。
3−4(コリタニ場内)……構造上遊撃隊必須なステージ。ガイドブックには遊撃隊を下におろせば、相手のうち何体かは釣られてしまうと書いてあるが、釣られないこともあるので要注意。その場合でも高さを生かした位置に移動して射程外からの攻撃。もちろん目標はウィザードから。地上組はサエボスの一撃や飛び道具を連続して食らうことになるので重装備は必要。ただ回廊部分の3エリアを塞ぐように直接攻撃役でガードすれば回復も攻撃も楽になる。集中攻撃を食らうので回復役は3体必要。攻撃魔法ユニットはマジックシードを使うことが必須。近づいてくるユニットに止めを刺せばいいだけなのでMVPを取ること自体はそう難しいことではないのだが、やはりサエボスの一撃は怖い。魔法ユニット相手だと一撃死はほぼ確定なので絶対に前に出さないように。
3−5(ハバンナ高原)……珍しい敵全滅要求シナリオだが、相手がドラゴンばかりなので固い。しかもブレスがご丁寧にスリープ効果付きなので、タイミングによっては集中攻撃を食らうことも。ただこのあたりで一旦レベルを上げておけば、そろそろフォルカスがドラグーンになれる条件を満たしているはずだし、デニムはデニムでテラーナイトの条件を満たしているはず。この効果をうまく使っていけば多少はやりやすくなる。ドラゴンの接近もそうだが、ボウガン持ちのリザードマンを先に倒しておかないと被害甚大になる可能性もある。ただし回復・魔法ユニットを攻撃ユニットで守る形にしておけば、回復ユニットは守られる。防御力よりも回避力が重要な面。
ここで選択画面が登場。ブリガンデス城の侵入経路を尋ねてくるのだが、西は敵は何も落とさないので南に。
3−6(ブリガンデス城南)……めずらしくホークマンがボスのシナリオ。状況だけ見れば敵は高さを抑えているので一見有利に見えるのだが、そんな有利を捨ててこっちに向かってくるので、こっちはこっちで陣営を整いつつ迎撃をするというやり方がいい。もっとも敵自体は右・左から別れてくるので、バランスよく見方を配分した方がいい。ホークマンはほとんど左側から来るので左を多めに。アクアハンマーを持っているユニットはできるだけこっちに近づかせてから倒すこと。せっかく倒しても踏まれてしまってはどうしようもない。
3−7(ブリガンデス城西)<難易度・難>攻撃力の高いサエボスが余計に攻撃力を高くして戻ってきた。なので編成もかなり考える必要がある。編成にウィッチ+スロームーブ+マジックペーストは必須。バイアンもニンジャに転職。(システィーナはかえなくてもいいが今回は出さないほうが無難)フォルカス・デニムは当然重装備。アローセルも状況次第では重装備。死者が出ることを想定して、リザレクションを使えるプリーストも必要。回復要員はそれを含めた3体。あとはカノープス。
とにかく前に来る連中をどんどん倒すしか無い。それでも魔法系ユニットは優先的になる。サエボスは囲ってしまえばいいので、防御力の高いユニットで囲む。出来ればその前に面倒になりそうなユニットにご退場いただく。それまで回復はサエボスを回復させてもしっかりやっておくこと。デニムのカウントを稼ぎつつカノープスで魔法ユニットを排除。さらにはバイアンの魔法で援護という形になる。サエボスの一撃が強力なだけにスロームーブを使っておくことを奨励。MVPはちょっと難しいけど取れる。終了後はバイアンをウィザードに戻しておくこと。
3−8(ハバンナ高原)<難易度・激難>……ハボリム救出シナリオ。敵がボス以外は全員ニンジャなので、選択肢を誤るとあっさりとハボリムが倒される危険が高く、なおかつ距離がかなりある。救いとすればクリアー条件はボス撃破(ただし専用クラス)なので、順番を考える詰将棋的シナリオになっている。なのでMVPは無理。
基本的にはガイドブック通り、遊撃隊を派遣して一気に倒すやり方を取る。ただしこの段階で違うのはレベル差がかなりあることで、こっちのフェアリーはディープキスを使えること。なので遊撃隊+1の編成ができるのが強み。向かって左側に遊撃隊を配置。ウィッチは二体必要で、さらにそれよりも早く行動できる連中も二人必要(回復のため)。
まずは遊撃隊は前進。ウィッチのMPを回復させてクィックムーブ。カノープスとホークマンの一人にかける。この二人はニンジャを無視して奥へ。(攻撃はしないこと)ここでうまく回避出来れば射程圏外の状態から、相手リーダーに攻撃が届くはず。攻撃が当たれば二回で相手は倒れるはずだし、運がよければフェアリーが間に合うのでディープキスを利用した3回攻撃が可能なはず。もしくはフェアリーにクィックムーブをかけてディープキスの回数を増やすという手段もあり。
ハボリムが入ったことで公開調教がかなりスムーズにはなると思うので、ハイムに入る前には一回公開調教をしてレベル合わせをしておきたい。下手するとここで3章のクリアーレベルに達している可能性もあるし。
3−9(コリタニ城城門前)……敵の編成は変わっているが場所は一緒。しかもこっちにはハボリムが入ってきたので、攻略自体は相当楽になっている。ハボリムにはペドロクラウドとマジックペーストを用意。攻略そのものは前に戦った時と同じで、ボスにだけ気をつければいい。もちろんハボリムからバルダーソード一本は没収しておくこと。ダブルアタックは怖すぎるし、行動できるスピードあげたほうがいい。
3−10(コリタニ城内)……レオナールが相手になっただけで、本質的な部分は一緒。しかもハボリムがいるので、結局はレオナールだけ気をつければ問題ないという状況には変わり長い。遊撃隊を用意して上からの攻撃。ハボリムがいるので防御力に難点があるが、固めてしまえば問題がない。間違ってレオナールを先に殺してしまわないように、前線を上げれば回復ユニットに対する攻撃はなくなるはず。攻撃手段を増やすために魔法攻撃ユニットやウィッチは入れないという手段もあり。
3−11(ウェブリオ山)……対ガンプ戦その2。敵ユニットがわずかに5しかおらず、しかもガンプ以外のユニットを倒すとガンプのHPが回復してしまう。ので、ガンプを直接攻撃した排除か、ガンプ以外のユニットを潰してからガンプを攻撃するかの二択になる。MVPは取れることは取れるが被害甚大になる可能性も。とにかくHPを一気に削れる状況に持って行ってデニムに止めをさしてもらう状況に持って行きたい。ついでに言えば一体だけ他のメンバーで倒しても大丈夫。
3−12(古都ライム)<難易度・やや難>……単純にクリアーするだけだったら問題はない。しかし敵は召喚魔法を始めとした各種トロフィーを持っているので、それらを回収しそびれるとあとが怖い。しかも敵の攻撃は強烈でちゃんと鍛えたホークマンでもあっさりと殺されることも。公開調教でレベル調整をしておくことが前提になる。
ここの終了後ホワイトナイト二人が加入。どっちも強力なのだが、速さ重視であれば見るディン・攻撃力重視であればギルタスを鍛えておいたほうがいいかも。
3−OTHER(ボート砦)……セリエ救出シナリオだが、セリエ自身は出てこないので実質的には通常シナリオ。通常通り遊撃隊を起用するとオズの攻撃をくらってしまうので自重。むしろハボリムで確実に敵の動きを封じたほうがいい。ただしオズのチャームは食らうだけ嫌なものだが。ハボリムにはマジックシード。登ってくるのでデニム以外はスピアを用意。デニムは弓とワープシューズ。ウィッチは用意しておいたほうがいいだろう。システィーナにはサンダーバードを装備。あとはハボリムでキッチ石化をしつつ、オズを牽制。その間に他のメンバーを倒していけばいいだろう。あえてウィッチを二人用意してスロームーブ二重がけを敢行するのもいい。なにせ渋滞が起こりやすいので。
3−13(フィダック城西)……選択肢があるのだが、選ぶのはこっち。アローセル専用装備とも言える雷神の弓がこっちではトロフィーで出てくるので絶対に確保したい。その他にも召喚魔法の残りや、凍土の弓、鎧2種類と豪華なものがある。しかしそれらは敵サイドが装備をしているので、行動を起こされる前に倒したいところ。
メンバーは自分の好きな形で。ただしハボリムだけは必須なのでいれておくこと。さらに回復役は状況を考えると3体必要で、プリーストも必須。(攻撃役×4とハボリム・回復役×3・システィーナ・ウィッチと仮定して話をすすめる)まずは出来る範囲でハボリムが敵ドラゴンとドラゴンテイマーを石化。ドラゴンよりもいるだけでドラゴンを強化してしまうドラゴンテイマーを優先的に石化したい。主力はその間にせっかできなかった方のドラゴンテイマーの排除に全力を注ぐ。テラーナイトも怖いといえば怖いのだが次のターンで石化させてしまえば問題なし。他のメンバーでは全力で石化したドラゴンテイマーを倒す。この段階でシスティーナはドラゴン単体に召喚攻撃。MVPを狙うのであれば止めはデニムになるので、状況を見比べてクィックムードをかけたい。
敵のボスであるソードマスターは一撃は強力だが、防御ではめちゃくちゃ弱いという二面性を持っているので、間違っても攻撃を加えて突然死ということだけは避けたい。スロームーブである程度遅くしておいて順番を遅らせる。その間にアーチャーと魔法ユニットを排除してトロフィーを自分で取りに行くということをしないと、せっかく獲得する予定のトロフィーを踏まれてしまう、もしくは魔法ユニットが一撃死をしてしまうという惨劇を体験してしまう可能性が高くなってしまうので要注意。
3−14(フィダック城中)……オズ・オズマ姉弟が登場。この二人を倒さないとクリアーは難しい。このあたりではデニムはテラーナイトになっているはずなので、テラーナイトのまま防御を重くして出陣。というのも目の前にオズがいるから。とにかく攻撃や強力なので回復役は3人。全員に弓を装備さておく。アローセルにはもちろん雷神の弓を装備。まず最初にやることはオズの排除。これは集中攻撃を加えていけば問題なく終わるはず。デニムに対する一撃がクリティカルにならないことだけを祈ろうというぐらいしか無い。ただしハボリムはこの攻撃には加わらず左側の会談に向かって一直線。MP回復に関しては他のユニットにさせておくこと。ウィッチのチャージスペルが一番効果的かも。オズは一撃さえ我慢すれば簡単に倒れるのだが、問題はMVP狙い&オズマ。とにかく時間がかかる。場所がかなり遠い位置にあるのもそうだが、階段状になっているのでなかなか攻撃が届かないことも。その間にオズマの攻撃をくらってしまうこともあるわけで、食らった段階での早急な回復は必至。ある程度石化がまとまるまでが勝負。
(別なやり方)メンバーはデニム・ホワイトナイト二人・アローセル・ハボリム・回復役二人・ウィッチ×2・システィーナ。オズは遠距離攻撃で倒すのは一緒なのだが、ウィッチは自分のMPを回復させるのが最優先。なのでハボリムもじきりでMP回復できるようにキュアシードを持たせておく。後はハボリムで石化をして、ウィッチはオズマに対して、スロームーブ二重かけ。その間にデニムは各ユニットに止めを刺す用にして行動。システィーナは召喚魔法よりも範囲攻撃でデニムをアシスト。スロームーブのおかげでオズマは行動が制限されるはずなので、あとは石化してしまえばこっちのもの。最初のオズ戦がすべての鍵を握る。
この戦いの後。ヴァイスのイベントが発生。結局自分で自分の不始末をさせられてしまう形で断頭台に……という結果になってしまいます。自分の状況に不相当な野望をもつとどうなるのかという典型を見ていますが、個人的にはあまりいい感じがしません……
2章の終了段階でしっかりとセーブをしておかないと、いきなりの戦闘の時に目が当てられなくなってしまいます。最初の段階でセーブするのもいいかもしれませんが、その場合は別口にセーブしておいたほうがいいでしょう。作戦自体は簡単ですが回復ユニットが狙われないようにするのが肝心です。特にグリフォンは遠距離攻撃を使ってきますので最優先で倒すべき相手になると思います。続くゾード湿原は、2−2と同じ状況ですので、魔法攻撃に気をつければ問題ないでしょう。ただしヒーリングプラスは絶対に買っておきたいところです。
この章では2回戦うことになるコリタニ城ですが、ハボリムがいない分1回目のほうが苦戦すると思います。とにかく動きを止めてしまえば後はどうにもなるのが後半ですが、ハボリムも石化攻撃の手段もない(ペドロブレスのために一枠を潰すわけにはいかない)前半はそういう事はないので、不安要因から確実に排除するという方向で行かないとだれかが犠牲になってしまいます。もっとも城の中の場合は誘いこみをかけなくても、ちゃんと壁を作っておけば万が一の一撃以外ならどうにかなってしまうのですが。高いところに登って射程外からの攻撃もかなり有効ですので、遊撃隊はどうしても必須になってきます。
次の戦いでフォルカスをドラグーンにすることが出来れば比較的楽に進むことができます。できなけば魔法攻撃が唯一の便りになりますので。魔法攻撃を連続でてるようにしておくべきです。サエボスとの決戦も2連続。一回目は二つから選べますが、もうひとつの方にはトロフィーは何もありませんので、南をチョイスします。ホークマンが次から次へと飛んで来るのですが、こっちはそれを順次落としていくだけです。セイレーンとアーチャーが接近するまでの間に、どれだけそれらを落とすことが出来るのかが勝負になるでしょう。アクアハンマーを持っているホークマンだけは出来る限り取りに行ける範囲にまで近づいてから倒したほうがいいです。
サエボスの決戦はとにかく防御力と回復力がモノを言います。ので、動きのいいあローレルを友軍的に動かせれば一番いいのですが、前のように有利なる状況がありませんので回復役を移動させると同時に攻撃役も移動させる必要があります。サエボスを書こってしまえば問題はないのですが。そこまで持ってくるのに時間がかかります。とにかくウィザードは最優先にご退場願うという方向に持っていかない特選はまぬれません。テラーナイトのテラー効果もそれほどききそうにない感じがしますし。
この後はおそらく最難関のハボリム救出戦。本来であれば別枠でやるべきなんでしょうが、全滅狙いだとハボリムがやられてしまう可能性があります。ので、やられる前に敵のボスを倒してしまうという方がいい訳で、その戦法を取ることにしました。もちろん全滅狙いも可能ですが、敵が全員ニンジャであることを考えると、ハボリムがいるということを考えると全滅狙いは避けたほうがいいかもしれません。
このハボリムの加入の後戦術が劇的に変化します。この戦いでボスを倒したときに入手できるペドロクラウドをハボリムに装備させて、敵を石化させることが基本戦術になってきます。まだランダムエンカウントを利用しての公開調教も、この段階で可能になります。(石化は足を封じるのには便利だし、防御力も上がるので、攻撃を受けさせ続けるのであれば便利)ただし石化をはじめとするステータス異常攻撃はボス的には効かないというのを頭の中に入れておかないと大惨事の元になってしまうので、気をつけてください。あとデニムを使っての公開調教をする場合は装備をちゃんと見てからやってください。デニムは最初からステータス異常を防ぐアイテムを持っていますので、その解除を忘れると公開調教ができなくなってしまいます。
レオナールの決着戦ですが、基本的に前半後半ともサエボスとの戦いでやってきたことと同じ事をするだけの状態です。ただハボリムがいて、動きを簡単に封じることができますので無理に誰かを突出させるこということはありません。むしろ向こうからあたりに来てくれる、水の中に入ってくれるという状態になることがありますので、確実にそういう状況に陥ったユニットを倒すことになります。後半戦もハボリムがいるので無理に敵を下に落とす必要がありません。デニム・アローセル・フォルカス・バイアンで壁を作り、ハボリムが敵を石化。カノープスは魔法ユニットを優先的に攻撃。地上からは同じように魔法ユニット優先で攻撃をしていっておけばいいでしょう。レオナールの一撃は後方にいるユニットで回復すればいいだけですし。
次の対ガンプ2回戦は、ガンプ以外のユニットを倒してしまうとガンプのHPが50回復してしまいます。敵が5体しかいないのでガンプをとっとと倒すということにしたいのですが、このシステムのためにガンプを倒すのは後回しにして、それ以外のグリフォンとコカトリスを倒す方に専念したほうがいいです。場所的には有利な位置に立っているのも大きいですし。ライムに関しては攻略自体は難しくないのですが、出てくるトロフィーの量が尋常じゃないと、それらがこれから先に役に立つものばかりなので難易度が高いと判断しました。踏まれたしゅんかんにやり直し確定ですし。とにかく東側の一段が要注意。ウィザードを倒すのは最優先ですが、一撃が高いのでレベルが上がっているホークマンでもあっさりとやられてしまう可能性がありますし、最初から進行する部隊を3つに分ける必要があります。(西・中央・東)なので、編成はすこしばかり考える必要があります。真ん中にデニムとフォルカスを配置して東側のドラゴンを倒すためのアシストにするという手もあります。
その次のセリエ救出戦ですが、来る必要のない扱いになっているので、見逃してしまうかもしれませんが、そうでないとこのルートを選んだ意味が無いので入ります。早速ライムで手に入ったアイテムを活用するのですが、砦という性格上ワープや飛空ユニットではない限り渋滞に巻き込まれてしまいます。さらにハボリムの石化攻撃もあるわけで簡単に他のユニットが通るということができなくなってしまいます。デニムとカノープスだけを動かす感じにして、他のメンバーは渋滞の元になっている連中を排除のための種まきという考えていいでしょう。オズ自体が一撃よりもチャームのほうが問題になってくると思います。
フィダック城も2連戦。ここは選択次第で手に入るアイテムが変わってきてしまいます。ここはアローセルを強化させたいので雷神の弓を落とすアーチャーのいる西を選択。序盤からドラゴン・ドラゴンテイマー・テラーナイトを相手にするという苦戦必至の状況ですが、直接攻撃ユニットで強力なのは彼らしかいません(補充人員で出てくるのはソルジャーがアマゾネス)ので、問題はないでしょう。敵のいなくなった城のバルコニーにカノープスを上がらせて遠距離攻撃させる手段も有効です。優先的に召喚魔法を使ってくるウィザードとセイレーンは倒したいところですし。念の為にボスのソードマスターにはスロームーブを連続してかけておくことをおすすめしますが必要ないかも。
後半の暗黒騎士二人を相手にするのは一瞬キツイと思うかもしれませんが、対オズと対オズマ&そのおつき分けて考えれば二つの戦いが別個にあると思えるはずです。特にオズの場合は単独でこっちに向かってくるので、それを迎撃すればいいだけのことです。ただハボリムだけはおつきの人の石化という仕事があるので別行動を取ることになります。チャージスペルでのMP供与も必要になってきます。(シード系だと行動に支障が出る可能性もあるので)オズを集中攻撃で倒したら、おつきをひとりずつ排除していき、最後にオズマを倒せば、Cルートの第3章は終了ということになります。
これで第3章が終わります。状況だけを言えば、主要なメンバーを失ったウォルスタ解放軍を手中に収めたデニムが最大勢力をもつことになり、これからの注目株になる。しかし同時にカチュア=故ドルガグア王の娘と分かり、一部の解放軍に動揺が走っている。しかし当の本人は黒ランスロットと行動を共にしていて行方不明の状態。しかし暗黒騎士団もこの段階でオズとオズマという二人の幹部を失うことになり、これが軋みの初期段階になります。PSP版のLルートだとオズは死に損(オズマ寝返りで)という展開になってくるのですが、PS版Cルートですのでオズマは仲間にはなりません。ランスロットがとらわている姿で、映像の方は終わります。
一方Cルートでは、嫌なぐらいその野望を顕にしてきたヴァイスがバグラムと組んだ挙句に、その作戦の失敗の責任を取らされて絞首台に。そのバグラムとの亀裂が決定的になりつつある状況なのは暗黒騎士団。一応カチュアをその手中に収めているものの、まだ本当にそれを手に入れている状況ではなく、さらに黒ランスロット自体がそのものの正体を掴んでいるようなきがします。様々な波乱を抱えつつ最終章章に話が入っていきます。
3章終了時までのデニムのステータス
L HP MP ST VT IN ME AG DE WT 備考 スタート時 16 193 73 132 110 104 113 105 125 3−1終了時 18 209 79 144 118 114 126 123 138 467 2レベルアップ 3−2終了時 19 219 79 151 126 119 133 128 145 テラーナイトへクラスチェンジ。ラストまでこのまま 3−3終了時 20 229 79 159 134 124 138 131 152 3−4終了時 21 239 79 167 142 128 143 136 159 470 ここから見てもわかるのですがMPはあがりません 3−5終了時 22 249 79 175 149 132 148 139 165 467 3−6終了時 23 260 79 182 157 136 154 144 170 462 3−7終了時 24 269 79 458 バイアンが一撃で一回倒される&メモ忘れ 3−9終了時 25 280 79 195 173 142 166 152 183 454 実はこのあたりが3章クリアー段階での標準レベル 3−10終了時 26 291 79 206 179 147 173 157 189 449 多分STアップのカードを2枚とっている 3−12終了時 27 301 79 212 185 152 179 161 195 445 ここでホークマンを2回も倒されるという事態に 3−OTHER終了時 28 310 79 218 191 157 184 166 201 単独行動が出来るカノープスが集中攻撃にあって、倒されそうになる 3−13終了時 29 319 79 229 199 160 190 171 206 445 装備を重くしたのでWTが少し重くなる 3章終了時 29 319 79 229 199 160 190 171 206 445 配分を間違えてレベルアップならず。
次の章に進みます 前の章に戻ります インデックスに戻ります トップページに戻ります